進路
課外活動

機械工学科卒業研究最終報告会の聴講について

機械工学科の卒業研究最終報告会を下記日程で開催いたします. 2023年1月27日(金)9:50~15:00 441・442講義室(4棟4階) 聴講ご希望の方は、「お名前」「所属(会社・学校等)」「電話番号」をご記入の上, 下記までお申込み下さい(申込み締切り1月26日).なお、会場収容人数の関係で,申し込み多数の場合は早期に締め切らせていただく場合があります. 申込先: 松江高専 機械工学科5年アドバイザ 山根 清美 k-yamane@matsue-ct.jp ご注意: 予稿集や卒業論文は閲覧できません 質疑応答時の質問や発言はご遠慮ください 新型コロナウイルス感染症対策のうえ来校ください

全国1位JR東海に松江高専機械工学科生,2年連続採用!

2022年11月16日,日経産業新聞に全国高専生の就職先ランキングが掲載されました. 松江高専機械工学科の学生は2年連続,1位のJR東海に採用されています. 上位3社は以下のとおり. 1位 JR東海 2位 NTT東日本グループ会社 3位 旭化成

機械工学科の就職求人倍率は高い!

2022年度の松江高専 機械工学科の就職求人倍率は29倍でした! 学生1人に対して29社もの求人が来ています. コロナ渦の不況でも安定した倍率を誇っています.

丸山知事を機械工学科の学生が訪問!レスキュー工学大賞を報告!

10月3日(月),レスキューロボットコンテストで「レスキュー工学大賞」を受賞したことを丸山島根県知事に報告するため,チームの代表が島根県庁を表敬訪問しました。機械工学科本間教授からコンテストの概要などについて説明があり,機械工学科3年中尾匠さんと機械工学科5年沼本祐輝さんがマシンの機能などについて詳しく説明をしました。知事も非常に興味を持たれ,様々な質問でエンジニアとしての活躍を期待されておりました。終了後も各社の取材がありましたが,2名とも落ち着いた受け答えで回答しておりました。今後もマシンの性能を向上させ,来年以降も好成績が期待されます。

機械工学科の学生がレスキュー工学大賞を受賞しました.

8月13・14日開催のレスキューロボットコンテスト2022(@神戸サンボーホール)に,機械工学科の学生・教員が主導するレスコンチーム“MCT”がレスキュー工学大賞を受賞しました.

 

レスキューロボットコンテストは災害救助をテーマにしたロボットコンテストで,被災した建物を模した競技フィールドから要救助者であるダミー人形を,ロボットのカメラ映像を頼りに救助します.今回受賞したレスキュー工学大賞とは,レスキュー工学の観点から,コンセプト,技術力,組織力を総合的に判断して最もすぐれたチームに対して贈られるコンテストで最も意義深い賞です. 本校チームが同賞を受賞するのは2017年の大会に続いて2回目です.レスキューロボットコンテストの詳細は,以下ご覧ください.

https://www.rescue-robot-contest.org/contest-2022/

 

 

中学校3年生および保護者,教員の皆様へ

松江工業高等専門学校と機械工学科を良く知っていただき,

進学先の候補として考えて頂くために文書を作成いたしました.

進学先選びの参考にして頂ければ幸いです.

下記URLより,御覧ください.

松江高専 と 機械工学科 の紹介

 

松江工業高等専門学校
機械工学科長  山根清美

機械工学科公式ウェブサイトをリニューアル!

令和4年4月より,機械工学科公式ウェブサイトをリニューアルしました.

ウェブサイトギャラリー straightline bookmark にも掲載されました.

http://bm.straightline.jp/