機械工学科3年生研修旅行(1日目)
機械工学科3年生が2泊3日研修旅行に行ってきました.
1日目(2024年2月7日)は,明太子を生産する「やまやコミュニケーションズ(福岡県糖屋郡)」を訪問.
明太子の歴史,海外での原料選別,AIを活用した生産ラインなどについて学びました.
★学生の感想
・手作業の部分を自動化できるような機械を製造できるエンジニアになりたいと思いました.
・普段食べる明太子に多くの人たちが関わっていることを知りました.
・AIを活用した効率的な製造過程に感動しました.
機械工学科3年生が2泊3日研修旅行に行ってきました.
1日目(2024年2月7日)は,明太子を生産する「やまやコミュニケーションズ(福岡県糖屋郡)」を訪問.
明太子の歴史,海外での原料選別,AIを活用した生産ラインなどについて学びました.
★学生の感想
・手作業の部分を自動化できるような機械を製造できるエンジニアになりたいと思いました.
・普段食べる明太子に多くの人たちが関わっていることを知りました.
・AIを活用した効率的な製造過程に感動しました.
機械工学科に板橋明吉 准教授(前列右端)が着任しました.
板橋先生の専門は流体工学で,長年企業でボイラーの研究開発に従事されていました.
本年度は主に製図を担当されます.先日学科の歓迎会が催されました.
松江工業高等専門学校と機械工学科を良く知っていただき,
進学先の候補として考えて頂くために文書を作成いたしました.
進学先選びの参考にして頂ければ幸いです.
下記URLより,御覧ください.
松江工業高等専門学校
機械工学科長 山根清美
令和4年4月より,機械工学科公式ウェブサイトをリニューアルしました.
ウェブサイトギャラリー straightline bookmark にも掲載されました.
2021年1月19日(火)に、機械工学科と電子制御工学科の3年生を対象に「技術士を知ろう!」講演会を実施しました。技術士会中国本部から講師の方にお出でいただき、技術士制度や、講師の方の経験に基づく技術士としての仕事内容などについてお話していただきました。
勉強方法のコツについても教えていただき、3年生にとってはとてもいい機会となりました。
※本校は、公益社団法人日本技術士会中国本部との連携協定を締結しています。
2019年7月20日(土)に機械工学科5年福島朱音さんに松江警察署より感謝状が贈られました。
これは松江市内でバイクの窃盗事件が起こった際に、それを聞いた福島さんがSNSで情報を発信したことが犯人の逮捕につながったということから贈られたものです。
エンジンのことが好きだという福島さんは、自身もバイクに乗っており、今回の行動で犯人逮捕につながったことを非常に喜んでいました。
報告に訪れた福島さんに対し、「高専生らしく、正しいSNSの活用である。」と平山校長も今回の行動を称賛し、今後の活躍に期待を寄せていました。